西日本中央連携軸高校サッカーフェスティバル vs浜田
相手に前線からボールを奪いに来られた時のプレーが単調になってしまった。ショートパスでつないでいくのか、それとも、ロングパスで前線でポイントを作って攻撃するのかをはっきりさせて、早くポジションをとれるようにしていきたい。


西日本中央連携軸高校サッカーフェスティバル vs阿波
ボールと人が動き、意図的に相手のズレをつくることが課題である。また、相手にズレが生じた場合に、それに気づいてポジションをとることもなかなかできなかった。常に全体を見てプレーすることが必要である。


国領サッカーフェスティバル vs新居浜西・徳山高専
攻守において、ボールが動いている間に動くことと、距離を大切にしていかなければならない。ゲームの入り方、集中力の持続など、勝敗を左右する内容を再確認させられたゲームだった。


過去の記事はこちら