10/23(火)、今井 翔太さんによるCIL講演会(Curiosity-Inspiring Lectures)が行われました。
予め、著書の『生成AIで世界はこう変わる』を夏の課題図書としていました。
【講師紹介】
今井 翔太 氏
東京大学大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻 AIの研究を行い、博士を取得。人工知能分野の研究に従事。ベストセラー書籍『生成AIで世界はこう変わる』著者。
公式サイト:http://shota-imai.com/
ChatGPTなど、今では多くの場面で目にするこの技術は、私たちの日常生活にも大きな影響を与え始めています。この講演会は、そんな生成AIの未来や活用する上で大切なことを生徒たちに感じてもらう貴重な機会となりました。生徒たちは、AIの進化の速さとその広がる可能性に興味を抱き、講演後の質問コーナーでは積極的な質問が相次ぎました。
講演会後にはクラス代表者を集めた座談会も開催され、より深いテーマでの質問会が行われ、活発な意見交換が行われました。
未来を担う私たちの生徒たちが、生成AIの最前線に触れ、これからの社会にどのようにAIを活用していくかを考える良い機会となりました。