2022/10/20 授業風景【国語】

今日は中平先生による中1国語の授業の様子をお届けします 🙂

中平先生は、「しゃべくり授業」は大手前名物!中1生は、先生の発問に引き込まれていきます。

 

間違えて答えても大丈夫!

「気づかなかった!こういう視点を持てるってすごいよね?」 先生が勇気づけてくれます。

 

 

自分の考えを入力する時間。活用するのはENAGEED BASE

意見は、すぐクラスで共有します。自分の意見に”いいね”がついていると嬉しい!!

グループワーク。班員どうしアイデアを出し合います。

今度は、前の電子黒板に注目。ロイロノートでカードを提出!(ちなみに中平先生はロイロ認定ティーチャー!)

最終7校時の授業にも関わらず、生徒はすごく活発に活動!さすが大手前生!

(興味が持続する授業設計をした中平マジックもすごい)

 

45分の授業とは思えないほど濃い授業。皆さん、おつかれさまでした!

生徒が、自分の考えに自信を持てるようになる、勇気をもらえる授業でした!

2022/10/20 中3修学旅行3日目

修学旅行3日目は元乃隅稲荷神社、角島、門司港レトロ、関門海峡トンネルを観光し、その後下関市に宿泊しました。

 

2022/10/19 GEARの活用レベルアップ講座

本日7校時、高2は、ENAGEED GEARの活用レベルアップ講座が開かれました。

目的は、GEARが”生活”や”将来”にどのように役立つかGEARの活用メリットを知る機会になること。

ENAGEED GEARとは、生徒が自分で考えて動くためのデジタルツールです。

利用イメージ 
普段の授業、行事、部活など色々な場面で生まれる貴重な「気づき」。
「気づき」を「意志」に変え「行動」つなげるために、ENAGEED GEARを日々活用しています。
本校では、受験を見越した「自己分析の蓄積」や、知見の広がり、アイデアの蓄積・共有として利用。

他にも教科学力向上のために、各教科内で振り返り時間を3分確保し、リフレクションを習慣化しています。

この講座で、GEARの活用場面・方法をより鮮明にイメージできることができるようになりました!

2022/10/20 国民体育大会 表彰(馬術)

本日、10月10日に行われた第77回国民体育大会、馬術競技の表彰式が本校で行われました。

中村應太さん

馬術競技 少年二段階障害飛越競技 第8位

馬術競技 少年トップスコア競技 第8位

小5、小6ウィンタースクール(12/25~12/27)

大手前を発見できる充実の3日間
12/25(日),26(月),27(火) 3,000円
小5・小6生対象
※状況により、日程がずれる場合がございます。

11/1~ こちら より申し込み受付開始!!

2022/10/18 修学旅行2日目

修学旅行2日目は日本最大級のカルスト台地である秋吉台と

その地下にある秋芳洞に行き、壮大な自然を肌で感じることができました。
その後は秋吉台サファリランドで野生動物を観察し、夜は長門湯本温泉に宿泊しました。

 

 

The Doors of Japan are Now Open

If you have watched the news recently you will know that from October 11th Japan is now completely open to foreigners. People from all over the world can come to Japan again and to enjoy a wonderful vacation here in your country.

Of course there are many things that we worry about. The corona virus is still a big problem and it can make people sick. Will visitors from other countries bring more corona virus? Will visitors from other countries bring bigger and more dangerous viruses? We do not know. That might happen. We could have more problems again in the future.

But for now, the Japanese government has said that it is safe enough for the doors to open and for visitors to come to Japan again. It is very interesting to think about why people come to Japan. Why is Japan so popular around the world?

If people from around the world go to my country, Canada, they might want to see some mountains. Maybe they want to go camping and experience nature. Maybe they like to see the clean lakes and rivers of Canada. Maybe they want to see the wild animals of Canada. Those things are nice. But most countries have nice nature too. You can see nice lakes and rivers and forests and animals in Japan too. Canada has a huge amount of nature, and Japan has nature too.

But people who come to Japan usually do not come to see the nature of Japan. They enjoy it, but the reason to come to Japan is usually because so many people around the world love Japanese culture. Japanese culture has many parts to it. There is Japanese history, Japanese art, Japanese food, Japanese clothing, Japanese houses and buildings, Japanese comedy, manga, and anime. There is Japanese tradition. There is Japanese language and philosophy. There are Japanese festivals and old stories. There are so many pieces and parts of Japanese culture for the world to enjoy and discover.

If I think about Canada the same way there is not so much history, not so much art, unique clothing, interesting houses or buildings, not much Canadian comedy or philosophy. Canada does not have the deep culture that Japan has. This is the truth about Canada and the truth about Japan.

Maybe you do not understand why Japan is so popular in the world. That is interesting, but it is also something you should think about. You are the next generation of Japanese culture. Everything your parents and grandparents have will come to you. That is a wonderful gift. You can explore and enjoy your own very unique and deep culture. But you will also have a very heavy responsibility too. Your job in the future is to think about how to keep the best parts of Japanese culture and tradition for the future.

As an island nation, Japan is separated from the world. There is trouble in that, but also some great benefit in that too. How will you reduce the trouble and increase the benefits of Japanese geography? How will you keep safe the history and culture of your great nation?

Right now I have many friends from around the world who are planning to come to Japan soon. They want to try your food. They want to see your parks, gardens, temples and shrines. They want to ride your trains and buses. They want to meet Japanese people and make new friends. They want to see how you live and they want to know what you think. What would you like to share or explain with people from other countries?

From my Canadian eyes I think that your country is marvelous. I’m glad to live here and I am lucky to have good friends here at Otemae. I hope that you will be glad and know you are lucky too. The age of corona is over for now and the world is becoming smaller. Change is part of nature and we must be comfortable in changing times. Canada and Japan will change as well.

The doors at Narita airport are open for the world. But we still must take some time and make some effort to open the doors of our hearts and minds too. There is so much to learn, and do, and to enjoy.

2022/10/19 「○○の秋」

大手前の生徒の皆さん,今年の秋は「何の」秋にしますか?

芸術の秋,読書の秋,食欲の秋・・・さまざまな秋がよく話題に上がりますね。朝晩はかなり気温が下がり,日中はしのぎやすくなった秋が,大手前高松にも来ています。

皆さんの服装の変化からも感じますし,校内の植物の色づきなどからも感じます。今回は,芸術の秋にちなんで,彩鮮やかなものを集めてみました。

職員室の花,中庭の花,ニュートンのリンゴ,メンデルのぶどう,駐車場のイチョウ,食堂入口のフラワーバスケット,玄関のレリーフ・・・

校舎内外で顔を見せる,様々な美しいものの一部を紹介。


今週末10/22(土)のオープンスクールにお越しになる中学3年生のみなさん,来校の際には校内の秋模様に少しだけ目を留めてみてください。

お会いできることを,楽しみにしています!

2022/10/19 放送朝礼

本日は放送朝礼がありました。

司会は高2水野くん。

 

1.「正解のない問題」  教育企画部:合田先生

世の中の難しい問題は、前例がなく、いわゆる「正解のない問題」と言われます。
知識だけでなく、思考力、判断力、表現力が必要。「学びの意欲」が土台。

 

2.「The Doors of Japan are Now Open」 マーク先生

日本の扉は開いている。これからやってくる訪問者への準備はできているか?

 

3. 「各種表彰」 教務:川淵先生

 

(1) 中学2年 尾﨑 美奏さん

10/8  第14回高松地区中学校新人体育大会
『走り高跳び』 記録 1メートル49 1位

第59回香川県中学校新人体育大会
『走り高跳び』 記録 1メートル42 1位

 

(2)軟式野球部

『第14回高松地区中学校新人体育大会』  優勝
香川県大会(11/3~)に 出場します。

 

(3)高校1年 中村 應太くん 馬名:エルヴィス

第77回国民体育大会
『馬術競技少年 トップスコア競技』8位入賞
『馬術競技少年二段害競技』8位入賞

 

スポーツの秋に、大手前生が活躍中です!